自然流で生きる修行

自然の流れを大事にしながら、自分らしく、自然体で生きれるための学び

がんばらない成長論

心屋仁之助さんがちょっと前に「がんばらない成長論」という本を出しました。 僕もこんなコンセプトの本を出したいと思っていたのですが、まあ誰が言ってもいいので「よくぞ、言ってくれた!」という本です。 「がんばらない」で「成長」ですよ。 今までの常…

全体と流れを感じる力

最近、サッカーJFLの監督の話を聞きながら、サッカーチームのノウハウをビジネスに活用できないかを研究している。 サッカーの試合中の時間は4つの種類に分けられる。 「攻めの時間」「守りの時間」「守りから攻めへ転じる時間」「攻めから守りへ転じる…

自分らしく生きる勇気のもらう映像

バシャールの力強いメッセージが入っている動画です。 恐れを超えて、自分らしく生きる手本に。

なぜあなたの思考は現実化しないのか?

最近、「思考は現実化する」「引き寄せの法則」などが流行っているけど、 全然そうとは思えないという人は多いでしょう。 その疑問にそのものずばり答えようとしているタイトルの本を読みました。 「なぜ、あなたの思考は現実化しないのか?」久家邦彦著 フ…

THE禅アカデミー

今日は月曜日。 多くのサラリーマンが憂鬱な気持ちで出勤したことでしょう。 なぜこんなに「働く」ということが憂鬱な人が多いんでしょうね。 なんか不自然ですよね。 尊い労働というものが、人間を憂鬱にさせるというのが間違ってる気がずっとしてます。 ち…

リアリティ・エンジニアリング

昨日、REワークトライアル、という3時間のセミナーに行ってきました。 無理なく、自然に、仕事や現場を回そうとしたら、 この考え方がダントツいい気がします。 「現実を素直に見ていくと、問題の解決策が生まれる、 あるいは解決の動きが出てくる」とい…

ブロック解放手法

ストレスを感じると、かなりつらい時があります。 これほどつらいのかと思うほどの、つらさが身体を通じて感じます。 そこまで感じると、考え方でどうこうしようと思っても、捕われてしまって、どうしようもできない時がありますよね。 そんな時に簡易な「ブ…

8つのウソ by ソース ②

僕も社会人に入って、かなりストレスを感じやすい方で、円形脱毛症、帯状発疹、慢性的な鬱な感じ、に陥りました。 自分本来の想いや感覚などを封じ込め、がんばっていた結果なんだと思います。 違う言い方をすると、現代社会の常識に縛らせ過ぎていて、それ…

強運のつかみ方

僕は神奈川県の大船に住んでいます。 今日は天気がよかったので、鎌倉まで歩いくことにしました。 途中、富士山がきれいに見えました。 昨日も鎌倉に行ったのですが、鎌倉駅前で見た本がどうも気になって、健康のために歩いて買いにいくことにしました。 そ…

8つのウソ by ソース

「ソース」の本の中で、8つのウソというのが書かれています。 「ウソ」というのは、「間違った社会通念」という意味です。 一般的には「こうすべきだ」と言われていることが、 実は人間の持って生まれた豊かさや可能性を奪っているということです。 ウソは…

Natural Live 6つの習慣

自然体で生きるには、色々学んだ結果として、次の6つの実践が有効ではないかと考えています。 1.間違った社会常識に縛られていることに気づく まずは入り口。 今頑張って努力しようという根底にある考え方自身が「間違っている」ということに気づくことで…

Natural Live(ナチュラルライブ)

このブログを書くためのコンセプトワードをつくりました。 それが「Natural Live」(ナチュラルライブ)です。 ブログの標題の「自然流・本音系の生き方」を一言で表現しただけです。 だから、日本語の方の説明をしていきます。 「自然流」・・・「じねんり…

井上裕之トークライブ

昨日、フォレスト出版主催の井上裕之さんのトークライブ「価値ある生き方をするたった一つの方法」に行ってきました。 井上裕之さんは色々本を出されているベストセラー作家です。 私は1冊も読んだことがないのですが、どんなことを話されるのかなと思って…

戦争を避けるための「個性化の道程」

朝のNHK「アンと花子」でも、社会全体が戦争に向かい、それに多くの人がのっかり、親しい人の死や大事なものの破壊に見舞われてしまうという不幸が描かれています。 社会の流れというものは、人間のまともな感性を失わせてしまう怖いものです。 でも、どうし…

希望の仕事術

橘川幸夫(きつかわゆきお)さんの「希望の仕事術」を読んだ。 この方の言葉はよく私に響く。 そこで「あとがき」に残しておきたい文章があったので、ここに残しておこうと思う。 会社の在り方に疑問を持っているが、かと言って独立するほどの思いもない。会…

ソース的な生き方

先月「ソースワークショップ」のトレーナー資格をとりました。 この「ソース」は新しい生き方の常識に基づいたものです。 実際一緒に受講した人がこのやり方でドンドンと思いがけない流れにのっているのも目の当たりにしています。 私も実践し、いくつかの成…

組織呪縛解放団始動!

組織に属していることが最もいいという世の中が変わりつつあります。 お金をもらうために私生活や自らの個性を犠牲にして働く時代をそろそろ終焉させましょう。 と言いながら、私はサラリーマンコンサルタントで企業さんがお客さんです。 でも虎視眈々と企業…

本田健さんの特別講演行ってきました

今日は本田健さんの特別講演行ってきました。 内容は第1部が「自分の才能を換える5つの秘密」、 第2部が「21世紀型マーケティングシステムのつくりかた」。 本田健さんの話は前にも聞いたことがあるが、そんなに大したことを話しているわけではない。 し…

自然に生きるということ

私は人ができるだけ自然に生きられるように、自分の自然才能で生きていきましょうと言っています。 「自然に生きる」で大きな指針としているのは、自然の酒造りを行っている寺田本家さんの寺田啓佐さんの言葉です。 寺田さんが酒造りを通して微生物から学ん…

心に響くことだけをやりなさい

この本は少しスピリチュアル系のエッセンスが入っています。 いわゆる「引き寄せの法則」系です。 望む未来を明確に思い描けば、実現する、というものです。 この方面は嫌いじゃないので、楽しみながら、ワークをしながら読んでいきました。 望む未来を手に…

ソースワークショップ

先週の土日、自分の「ワクワク」を見つける2日間のワークショップに行ってきました。 その名は「ソースワークショップ」。 実は12年ほど前に一度受けているのですが、いい印象があったので再度受けてみました。 参加者が私一人だったので、トレーナーとマ…

ゆるすいっち。と才能

おのころ心平著の「ゆるすいっち。」読みました。 カラダからアプローチしたカウンセリングおよび健康になる手法を体系化している人です。 私も、才能を考えるにあたってカラダからのアプローチもしたいと思っています。 なぜならカラダは無意識の表現であり…

あなたの天職がわかる16の性格

引き続き、本田健さんの推薦本を読んでいる私です。 今度は「あなたの天職がわかる16の性格」ポールDティーガー、バーバラバロン著(主婦の友社)です。 これはユングの理論に基づくMBTIのタイプわけでした。 これはキャリアカウンセリングなどで使わ…

天職は身をたすける

本田健さん著「図解 自分の才能の見つけ方」に書いてある「あなたの才能を見つける・磨くための10冊」を読んでやろうとしています。 本日読み終わったのは「天職は身をたすける!好きなことを仕事にする方法」矢尾こと葉著(サンマーク出版)です。 この本…

「やりたいこと」が見つかる3つの習慣

「人生を絶対に後悔しない『やりたいこと』が見つかる3つの習慣」という本を読みました。 著者は習慣化コンサルタントの古川武士さんです。 やりたいことを見つけるには「感性」を大事にするというところが共感しました。 やりたいことを見つけるには「考え…

サビカスの理論

会社の同僚がキャリアカウンセラーの講座で習ってきたことを教えてくれました。 サビカスの理論に基づく「ナラティブキャリアカウンセリング」です。 クライアントの小さなストーリー(キャリアストーリー)を語ってもらい、それをもとにしてその人にとって…

才能の原型 発見チェック

昨日のストレングスファインダーに続き、本田健さんの「才能の原型 発見チェックシート」やっていました。 ストレングスファインダーとはまたちょっと違う形で出てきます。 私の才能の原型ベスト5は次の通り。 第1位「ヒーロー」 ヒーローの原型を持った人…

ストレングスファインダー

仕事が忙しかったので、こちらがおろそかになりました。 まあ、マイペースで書きます。 今日、ストレングスファインダーやってみました。 これは「さあ、才能に目覚めよう」という本で紹介されているものです。 本のカバーの裏側に番号が書いてあり、ホーム…

幸せの源泉×豊かさの源泉

昨日に引き続き、本田健さんの「自分の才能の見つけ方」の内容に関して書きます。 さすがお金の先生だけに、才能とお金儲けに関しても触れています。 ただこの本には儲け方に関してはあまり詳しく書いていません。 たぶんほかの著書にたくさん書かれているん…

自分の才能の見つけ方

「ユダヤ人大富豪の教え」で有名な本田健さんも昨年秋、才能に関する本を出してますね。 「自分の才能の見つけ方」フォレスト出版です。 わかりやすい軽いタッチの切り口で「才能発見」に関することが書かれてあります。 その中でも特に面白いのは、「才能が…